top of page
執筆者の写真Hirofumi Senda

Happy New Year 2025.

初春のお慶び申し上げます。

旧年中は格別のご愛顧を賜り厚くお礼申し上げます。

BAR SENDAでは、今年も皆様にとって最高のお時間をお過ごしいただける様、

傅くかのごとく良い仕事をさせて頂けると幸いでございます。


さて、今年の年賀状の写真ですが、私の産土神であります、

名島神社にて撮影させていただいております。

子供の頃は遊び場所だった名島神社、

初めて訪れたのは、未だ私が幼稚園に入園する前に、

母に連れられて遊びにいった時だと記憶してます。


小学生の頃は、 よく虫を取りに行ったりもしてました。

昔はクワガタもいたけど、 今は居ないだろうな〜

境内の床下には蟻地獄の巣もあって、 蟻地獄も捕まえに行ってたのが懐かしく思えます。


因みに今は、 境内の下に潜れなくなってます。

いい歳したオッサンが潜りはしませんけどね😅


さて、ここ数年日本の記紀、古史古伝、古代史にハマり、

様々な神社に訪れ、参拝させていただいておりますが、

子供の頃から遊び場所でもあった産土神である名島神社。


しかしながら、ちゃんとわかってお参りをしたことがありませんでした。


福岡東部は神宮(伊勢)より創建が古い宗像大社もあるし、香椎宮など三韓征伐の折、神功皇后に纏わる神社も多い場所なので、想像はしてましたが、 主祭神は宗像三女神でした。


神功皇后が三韓征伐の後、帰って来た場所がこの辺りで、

この地で宴が開かれたと伝わっている様です。



他にも弁財天様、豊受大神様、恵比寿様、大黒天様、

ウカノミタマ様も祀ってありますし、宇賀神像や白蛇の石像も沢山あります。


改めて大人になってちゃんと行くと興味深い神社でございます。

もしかすると昔は瀬織津姫も祀ってあったのでは?

などと妄想も愉しみながら隅々まで歩いて回ってみてはいかがでしょうか。



私にとって子供の頃から一番身近にあった名島神社。

これから大切にして行くべき場所だと感じながら、

今年のお年賀用に、沢山の写真を撮って来ました。


これらは最後まで迷った写真です( ̄∇ ̄)





















最後に改めて第一鳥居。

雰囲気もありますよね〜


閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page