top of page

3月8日はミモザの日

執筆者の写真: Hirofumi SendaHirofumi Senda

単純に2〜3月の今の時期にシーズンを迎える、 黄色く可愛いミモザの花をカウンターに飾りたかったのです。 そして「ミモザカクテル」を飲みましょう! 的な軽い気持ちでお花を飾り、 軽い気持ちでググってみました。

実は3月8日がミモザの日となったのは、 意外に複雑なわけがあります。 イタリアでは日本でいう母の日のカーネーションのように、 国際女性デーにはミモザの花を贈るらしいです。 ではなぜ国際女性デーとミモザ、はたまたイタリアなのでしょう? そもそも国際女性デーとは世界中の女性の権利を守り、 女性の活躍を支援するために世界中で祝われている記念日です。 国連が1975年から世界に対して女性の権利に対する呼びかけを始め、 1977年に国連は毎年3月8日を公式に国際女性デーと制定されました。

3月8日となった理由は、 1917年ロシアの2月革命で 女性が選挙権を得たという出来事に由来しています。 1917年2月23日(ユリウス暦)ロシアで女性労働者を中心に、 デモ活動が行われ女性参政権の制定につながりました。 ユリウス暦の2月23日は、今日世界で一般的に使用されている グレゴリオ暦では3月8日だった為、現在は3月8日が国際女性デーとされています。 こうした世界の動きに連動しイタリアで国際女性デーが初めて祝われたのは、 1922年でした。1944年にはイタリア女性組合がローマで発足し、 同時期の2〜3月に開花するミモザが、 イタリアの国際女性デーのシンボルとなったというわけです。

で、ミモザじゃ無いけれどイタリアにちなんで、 カンパリで「シェカラート」。 ちょっと食べ過ぎて、お酒が入って行きづらい時に飲んでも美味しい(笑)

 
 
 

Comments


© 2020 by  BAR SENDA

Proudly created with barsenda.com

bottom of page